歯科ブログ

歯ぎしりについて

子どもの歯ぎしり

乳歯は、生後6ヵ月過ぎから生え始め、11才ころから永久歯に生え変わるまでの約10年間機能します。 咬合力の子どもでも歯ぎしりをしていれば、歯はすり減ってきてしまいます。 ただその歯がまだ乳歯である場合、いずれは永久歯に生…

東村山市の歯科・歯医者は かわせ歯科
歯ぎしりについて

歯の少ない人の歯ぎしり

すでに歯が抜け落ちてしまった人も、歯ぎしりのでることがあります。 歯がなくなることで起こる害は「ものが食べにくい」「しゃべりにくい」といったものにとどまりません。 たった1本の歯を失うだけでも、歯の嚙み合わせは変わります…

東村山市の歯科・歯医者は かわせ歯科
歯ぎしりについて

歯ぎしりと顎関節症

歯ぎしりは、閉口筋という口を閉じるための筋肉が収縮することによって起こるので、歯ぎしりが続くと顎の筋肉に疲労感や痛みがでます。 顎関節にも負荷がかかるので、痛みや音が出たり、口を大きく開けにくくなったりします。 これらの…

東村山市の歯科・歯医者は かわせ歯科
歯ぎしりについて

歯ぎしりとインプラント

インプラント治療では、インプラント治療を骨の中にうえて、それが骨とぴったり結合することで機能します。 ぴったりくっつくまで、通常では2~3ヵ月要しますが、インプラント体と骨がしっかり結合すれば、歯ぎしりをしていてもインプ…

東村山市の歯科・歯医者は かわせ歯科
歯ぎしりについて

歯ぎしりと逆流性食道炎

逆流性食道炎とは、主に食道下部の筋肉の機能低下や、食道や胃のぜん動運動の低下などが原因で、寝ている間の身体を横たえている際に、胃液が食道、時には口腔内まで逆流し、粘膜にただれや炎症を起こす病気です。 症状としては、起床時…

東村山市の歯科・歯医者は かわせ歯科
歯ぎしりについて

歯ぎしりと歯周病

歯周病というのは、歯や根の周りの組織に起こる病気で、簡単に言うと歯を支えている歯肉や骨が破損される病気です。 歯みがき粉のCMなどでよく歯周病の患者さんの歯肉が、熟れすぎたトマトやフルーツにたとえて表現されることがありま…

東村山市の歯科・歯医者は かわせ歯科
歯ぎしりについて

強い咬合力とかぶせもの

天然の歯は、歯ぎしりなどの強い咬合力が加わると、わずかにたわみ、その衝撃を少しでも吸収してダメージを和らげようとします。 ところが、ムシ歯治療で歯の神経をとり、根の治療をして、さし歯をした場合、強い咬合力が加わると天然の…

東村山市の歯科・歯医者は かわせ歯科
歯ぎしりについて

食いしばりと歯牙接触癖

日中の起きている間の食いしばりや噛合接触は「日中クレンチング」や「歯牙接触癖(Tooth Contacting Habit :TCH)」と呼ばれます。 日中の歯ぎしりのほとんどは、顎を動かすクレンチングがTCHです。 特…

東村山市の歯科・歯医者は かわせ歯科
歯ぎしりについて

歯ぎしりと嚙み合わせ・食べもの

食事の好き嫌いと歯ぎしりに因果関係はありません。 硬いものが好きな人は歯ぎしりをしやすいということはありませんが、普段歯ぎしりしているなと分かっているから、硬いものばかり偏食することは、顎関節症や他の口腔疾患をまねくリス…

東村山市の歯科・歯医者は かわせ歯科
歯ぎしりについて

自分でできる歯ぎしりチェック

歯ぎしりチェック法とは? 歯ぎしりしているかどうか分かる一番信憑性の高いチェック法は、睡眠同伴者からの証言です。 家族や配偶者などから「寝ながら歯をギリギリさせていたけど大丈夫?」などと言われた場合、高い確率で歯ぎしりを…

東村山市の歯科・歯医者は かわせ歯科