歯ぎしりと歯周病
歯周病というのは、歯や根の周りの組織に起こる病気で、簡単に言うと歯を支えている歯肉や骨が破損される病気です。
歯みがき粉のCMなどでよく歯周病の患者さんの歯肉が、熟れすぎたトマトやフルーツにたとえて表現されることがありますが、まさにあの通り。
歯周病の主な原因は、歯や歯の周りの歯周ポケットについた汚れのプラークで、このプラークの中の悪玉菌である細菌が炎症を起こすことで、歯肉が真っ赤に腫れたり、出血や膿が出たり、根を支えている骨を溶かしたりするのです。
すると歯肉は、刺激や衝撃に耐え得るほどの健康状態を保てなくなり、骨という支えを失って歯根はグラグラと揺れていき、歯そのものが動いたり、傾いたりして、嚙み合わせが悪くなるばかりか、最悪の場合は歯が抜けてしまうこともあります。
この様な歯の周りの損傷は、歯ぎしりによって悪影響を受けます。
過剰な力で、歯や歯肉組織が継続的に圧迫されることにより、根の周りの骨が徐々に破壊されていきます。
とりわけ深刻なのは、すでに歯周病に関わっている人が歯ぎしりする場合です。
「細菌+継続的無制限な力」という複合的な要因によって、病状の進行・悪化は免れません。
この様な場合、必然的に両方の治療と対策に同時に取り組むことになります。
それというのも、歯周病の治療だけを優先的に行ったとしても歯ぎしりをコントロールできないと、細菌がもたらす炎症症状は治まっても、歯に対する歯ぎしりのダメージは変わらずに与え続けられるので、歯の周りの組織の回復は順調に進まないからです。
行動療法による歯ぎしりの予防・改善は長期戦であり、その間に歯周病を放置しておけば、あっという間に病状は進んでしまい、歯の脱落という最悪の結果を招きかねないでしょう。
したがって、マウスピースで歯ぎしりのもたらす被害から歯や歯の周りの組織を守りつつ、歯周病治療に取り組むのが、最も合理的で有効な治療法といえます。
特に一部の歯にのみ力が集中している時の咬合性外傷によって、歯周病になっている場合には、歯を削ることなく、その歯に加える力を軽くすることができるので有効と思います。