虫歯にならないコツとは!? part 2
虫歯にならないコツとして、家族ぐるみの口腔ケアが大切だということを前回述べました。 虫歯にならないコツとは!? part 1 虫歯になるのは4つの原因があると言われています。 虫歯の菌、砂糖、歯の質、時間です。 これらの…
虫歯にならないコツとして、家族ぐるみの口腔ケアが大切だということを前回述べました。 虫歯にならないコツとは!? part 1 虫歯になるのは4つの原因があると言われています。 虫歯の菌、砂糖、歯の質、時間です。 これらの…
誰もが子供を『虫歯にしたくない』とお考えになるかと思います。 虫歯は以下4つが重なったときに出来ます。 虫歯の菌 砂糖 歯の質 時間 我が子を虫歯になりにくくするには、これら4つの原因を減らしていくことです。 そのために…
健康な子供でも摂食嚥下機能が上手く育っていない場合があります。 これは子供だけではなく、高齢者でもあります。 入院時、入れ歯を外したまま寝たきり状態だと口内空間は狭まり舌の動きが前後に制限されます。 また、口は開き気味に…
授乳の回数が減り、離乳食が食事のメインになっていく後期は朝昼晩の1日3回離乳食になります。 授乳が減る分、しっかりと離乳食で栄養を摂りたいですね。 離乳食後期は口腔機能発達の時期 離乳食の後期は奥歯相当部の上下の歯ぐきで…
お子様の歯磨きの習慣づけができない理由として『口の過敏性』と『痛い・不快な経験』のお話をしました。 ここでは3つ目のお話をしたいと思います。 ※口の過敏性についてはこちら ※痛い・不快な経験についてはこちら 歯磨きを嫌が…
前回、歯磨きを嫌がらない子に育てるために、脱感作の話をしました。 ※脱感作についてはこちら 感覚の鋭敏な状態を刺激に慣れさすことにより、触覚・圧覚という感覚を育て、機能を獲得していく元を作る。 食べる力、咀嚼、嚥下の機能…
我が子の健康を願う中に『虫歯にしたくない』というお母さんは多いと思います。 虫歯ができると、痛い・食事ができない・何もしたくない・泣き出すなど困ることばかりです。 虫歯を予防する上で大事なことは色々ありますが、まずは歯磨…
窒息ゼロを目指して、窒息を起こしうる「子供側の要因」と「食品側の要因」をできるだけ減らしていくことが大切です。 「子供側の要因」+「食品側の要因」の合わさった状況を作らないようにしましょう。 日本小児科学会によれば、具体…
東京消防庁によると12歳以下の子供が何らかの事故で救急車で運ばれる数は年間で13,000人を越えるそうです。 その内、物を詰まらせる子が1,000人を超えるそうです。 多いですね。 また、消費者庁では、平成22年から平成…
乳幼児期の赤ちゃん・お子様は、口の中に何でも入れようとします。 危ない、汚いと思う親御様も多いと思います。 お家の中をいつも綺麗にしておきたいものですが、子育て中のご家庭では、なかなか難しいこともあるでしょう。 子供の手…